
こんにちは!茶っちです!
今回は、米粉を使用した、レンジで簡単に作れる「すあま」のレシピをご紹介します。
材料(2人前)
- 米粉 80g
- てんさい糖 80g
- 水 140g
- 塩 少々
- 食用色素(赤) 少々
- 片栗粉 適量


下準備
サランラップと長さ約15cm以上のまきすを用意しておきましょう。
目次
作り方
STEP
分量の水を少量使って、食用色素を溶く。
STEP
耐熱のボウルに米粉、てんさい糖、残りの水、塩、を入れて、ゴムべらでよく混ぜる。
2等分でなくお好みのサイズで等分しても構いません。
STEP
①を加えて、全体の色が変わるまで混ぜ合わせる。
STEP
ラップをして600Wのレンジで2分程加熱する。
STEP
ラップを外してゴムべらでよく混ぜた後、再び600Wのレンジで2分加熱する。
STEP
ラップを大きめに広げて⑤を乗せ、手でよくこねる。
STEP
生地がなめらかになったら、ラップに包んで15cm程の長さの棒状に形を整える。


STEP
まきす全体に片栗粉を振り、ラップを外した⑦をのせて巻く。
STEP
輪ゴムなどでまきすを固定し、常温で冷ます。
STEP
片栗粉を軽く落として、食べやすい大きさに切り分ける


完成!


今回は、少し食用色素を入れすぎてしまい、濃いめの赤になってしまいましたが、とても簡単に美味しいすあまが完成しました!
もっちりとした食感に丁度良い甘さの、体に優しいすあまです。
まきすを使用することで、よりすあまらしい形に仕上げることが出来ました。



楽しく手軽に作れるため、ぜひ挑戦してみて下さい!
このレシピにおすすめの商品
リンク
リンク
リンク



最後まで読んで頂きありがとうございました!